アニメギャラクシー

アニメ漫画考察ブログ

【嘴平伊之助】獣の呼吸全技リスト!伊之助の独創的な技を完全解説!

本記事はプロモーションを含みます

『鬼滅の刃』に登場する嘴平伊之助は、野性的な見た目と戦術が特徴の人気キャラクターです。彼は自身が考案した「獣の呼吸」の使い手であり、物語の中で大いに活躍しています。

このページでは、【嘴平伊之助】獣の呼吸の全技を紹介します。彼の独創的な技の数々をぜひご覧ください。

最後まで要チェックです。

嘴平伊之助とは?

嘴平伊之助は『鬼滅の刃』の主人公、竈門炭治郎と同期の鬼殺隊員で、シリーズの中でも特に人気の高いキャラクターの一人です。彼の特徴的なイノシシの頭部を被った姿や、ムキムキの上半身、そして隠された超美少年の素顔は、非常に強いインパクトを与えます。

伊之助はその野性的な見た目と言動で、2本の刃こぼれした日輪刀を振り回し戦います。また、彼の「獣の呼吸」は、彼自身が独自に編み出したオリジナルの呼吸法です。山でイノシシに育てられた彼ならではの技術であり、公式には「獣の呼吸」は風の呼吸に近い存在と言われています。

さらに、伊之助の素顔や被り物についての詳細は、こちらで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

嘴平伊之助|獣の呼吸全技を一挙紹介!

嘴平伊之助が使う「獣の呼吸」の全技を紹介します。

これらはすべて野生で育った伊之助ならではの技で、彼独自の戦術が光ります。また、漆ノ型と捌ノ型を除いて、すべての技名に「○の牙」が付いています。それでは、猪突猛進でご覧ください!

 

壱ノ牙(いちのきば)・穿ち抜き(うがちぬき)

「壱ノ牙・穿ち抜き」は、二刀を揃え相手に全力で突き刺す技です。

那田蜘蛛山での戦いで、父鬼に掴まれた時に首元へ放ちました。

 

弐ノ牙(にのきば)・切り裂き(きりさき)

「弐ノ牙・切り裂き」は、二刀を凄まじい勢いで十字に斬り下ろす技です。

無限列車で下弦の壱、魘夢を炭治郎と追い詰めた際に使用しました。

 

参ノ牙(さんのきば)・喰い裂き(くいざき)

「参ノ牙・喰い裂き」は、二刀を交差させて大きく外側に向けて振り抜く技です。

元十二鬼月の響凱が潜む屋敷での戦いで披露されました。

 

肆ノ牙(しのきば)・切細裂き(きりこまざき)

「肆ノ牙・切細裂き」は、二刀で素早い六連撃を前面広範囲に浴びせる技です。

この強力な六連撃が、敵を一気に追い詰めます。

 

伍ノ牙(ごのきば)・狂い裂き(くるいざき)

「伍ノ牙・狂い裂き」は、二刀を無茶苦茶な軌道で振り回し、四方八方を斬る技です。囲まれた時に対象を一掃するこの技は、無限列車の戦いで大活躍しました。

 

陸ノ牙(ろくのきば)・乱杭咬み(らんぐいがみ)

「陸ノ牙・乱杭咬み」は、二刀で相手を噛み合わせ挟み込み、欠けた刃で引き裂く技です。

タイムラグが発生するデメリットがありますが、上弦の鬼の首を落とすことに成功しました。

伊之助の最強技の一つとされています。

 

漆ノ型(しちのかた)・空間識覚(くうかんしきかく)

「漆ノ型・空間識覚」は、伊之助の優れた触覚をさらに研ぎ澄まし、広範囲の索敵を行う技です。

那田蜘蛛山での戦いで、空間識覚を使い鬼を追い詰めました。

ただし、この技を使用中は無防備になるという欠点があります。

 

捌ノ型(はちのかた)・爆裂猛進(ばくれつもうしん)

「捌ノ型・爆裂猛進」は、全集中の呼吸で体を強化し、回避や防御を一切捨てて超前傾姿勢で一直線に走る移動技です。

その速さは格上の鬼をも怯ませるほどです。

 

玖ノ牙(くのきば)・伸・うねり裂き(しん・うねりざき)

「玖ノ牙・伸・うねり裂き」は、伊之助の人並み外れた柔軟性から繰り出される技です。

腕の関節を全て外し、伸ばした腕で通常の間合いよりも外から攻撃できます。

 

拾ノ牙(じゅうのきば)・円転旋牙(えんてんせんが)

「拾ノ牙・円転旋牙」は、二刀をプロペラのように回転させて相手の攻撃を防ぐ技です。

攻撃をガードしつつダメージを与えることも可能です。

 

思いつきの投げ裂き(なげざき)

「思いつきの投げ裂き」は、伊之助が戦いの中で思いつきで放った技で、型や牙には属しません。

二刀を投げて相手を攻撃する技ですが、味方の刀に当ててサポートすることもできます。

作中では、「あと一歩!」という場面でこの技が使用されました。

 

プライバシーポリシー お問い合わせ © 2024 アニメギャラクシー All rights reserved.