アニメギャラクシー

アニメ漫画考察ブログ

ニーアオートマタのアニメとゲーム原作の違いを解説

本記事はプロモーションを含みます

ニーアオートマタのアニメ版とゲーム版の相違点について解説します。

アニメとゲームの内容に関する多くのネタバレが含まれていますので、ご覧になる際はご注意ください。

ニーアオートマタ:アニメとゲームの違い主要部分

アニメとゲームの版のニーアオートマタにおける主要な相違点をまとめました。

 

レジスタンスのリーダーシップの違い

レジスタンスグループのリーダーとしてのアンドロイドがアニメ版とゲーム版で異なります。

  • アニメではリリィがリーダーを務めています。
  • ゲームではアネモネがその役割を担っています。

 

真珠湾降下作戦におけるリリィとアネモネの行動

真珠湾降下作戦でのリリィの行動の違い

  • ゲーム版ではリリィは機械生命体の足止め部隊として活動し、最終的には自爆しています。
  • アニメ版ではリリィはA2・ローズ隊長と共にサーバールームへ向かうエレベーターに乗り込み、最終的には生存してレジスタンスのリーダーになります。

アネモネの行動

  • アニメとゲームでアネモネの行動は同じくエレベーターホールで二十一号を援護しますが、その後の運命が異なります。
  • ゲームでは生き残り、リーダーとなりますが、アニメではその後の登場がなく、死亡した可能性があります。
  •  

レジスタンスのリーダーがリリィからアネモネに変わることによって、特に大きな物語の展開の変化は見られませんが、2期においてA2が中心となる可能性があり、そこで原作のストーリーがどのように変化するかが注目されます。

 

 

アダムとイヴの結末の違い

ゲームとアニメでの死亡順序

ゲームでは、アダムが最初に命を落とし、その後イヴがレジスタンスキャンプへの攻撃を仕掛けます。一方、アニメ版ではイヴがアダムをかばって死亡し、アダムが怒りに燃えて襲撃を行います。

アダムの認識の変化

イヴを失ったアダムは、単なる記憶や知識の共有者を超えたイヴの価値を悟ります。彼は、イヴとの絆がいかに重要であったかを失って初めて理解し、その喪失がもたらす痛みを感じます。

物語の大筋の変更なし

アニメとゲームで戦闘の対象がイヴからアダムへと変更されましたが、物語の主要な流れは原作に忠実です。ウイルスに侵された9S、そして2Bによる止めの一撃は、原作どおりの展開であり、2Bの美しさも同様に描かれています。

 

アニメ独自の展開

パスカルの村の秘密

アニメでは、パスカルの村の地下にエミールの頭が埋まった巨大な木が存在します。この地下空間はゲームにはなく、パスカルの過去についてのエピソードも新たに追加されています。

エミールの記憶の探求

9Sがハッキングを通じてエミールの記憶を垣間見るシーンがあります。これにより、ニーアオートマタだけでなく、ニーアレプリカントのアニメ化も望まれています。

 

異なる世界線のエミール

ゲームでは森の王国へ向かう際にエミールと遭遇しますが、アニメではその遭遇がありません。これがアニメの世界線におけるエミールの不在を示唆しているかもしれません。

 

宇宙人の末路の発見

ゲーム版では、エイリアンの反応を検知後、地下の宇宙船を発見し、そこでエイリアンの死骸を確認します。これにより、機械生命体がエイリアンに反逆した事実が明らかになります。対照的に、アニメではアダムが戦闘中にエイリアンの全滅を伝えます。この違いは、アニメでの尺の都合によるものかもしれません。

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ © 2024 アニメギャラクシー All rights reserved.