アニメギャラクシー

アニメ漫画考察ブログ

胡蝶しのぶは本当にサイコパス?その真相を徹底考察!

本記事はプロモーションを含みます

女性ながら鬼殺隊の最高位である柱に昇り詰めた胡蝶しのぶ。 善逸からは「顔だけでお金が稼げる」と言われ、患者と接する際にはまるで女神のように表現されるほどの美貌を誇ります。

さらに、柱として鬼と戦うだけでなく、蝶屋敷の主として負傷者の看病を行う医者でもあります。 医者と剣士を兼任するしのぶですが、実はサイコパスではないかという噂があります。 この記事では、なぜしのぶがサイコパスと呼ばれるのかを考察していきます。

 

 

蟲柱・胡蝶しのぶとは?

ANIPEX 1/8スケール 鬼滅の刃 胡蝶しのぶ ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

胡蝶しのぶは、鬼殺隊の柱の一員であり、花の呼吸の派生である蟲の呼吸を使いこなしています。

彼女は柱の中で最も小柄で、力も他の柱に比べて弱いため、鬼の首を切ることができない唯一の剣士です。

それでも、しのぶは鬼殺隊の一員として鬼と戦うことを諦めず、藤の花から鬼を殺せる毒を開発し、柱にまで昇り詰めた努力家です。

この毒は一度使用すると鬼に適応されてしまうため、戦うたびに調合を変える工夫をしています。

 

治療も担当する蝶屋敷の主

しのぶは柱として鬼と戦うだけでなく、蝶屋敷の主として負傷した隊士たちの治療も行っています。

炭治郎たちが那田蜘蛛山で重傷を負った際にも、彼女は治療を施しました。

さらに、血鬼術によって体が蜘蛛に変えられてしまった人たちの治療も行い、その医療技術の高さが伺えます。

 

家族を鬼に奪われた過去

バンプレスト 鬼滅の刃 フィギュア 絆ノ装 肆拾ノ型 胡蝶カナエ

しのぶは幼少期に両親を鬼に殺されるという辛い過去を持っています。

唯一生き残った姉・カナエと共に、他の人々に同じ悲劇を繰り返させないため、鬼殺隊に入隊しました。

カナエは優しくおおらかな性格でしたが、しのぶはしっかり者で怒りっぽい性格でした。それでもお互いを大切に思う仲の良い姉妹でした。

カナエはしのぶよりも先に柱になりましたが、ある日上弦の弐・童磨と対峙し、命を落としてしまいます。

カナエは亡くなる直前、しのぶに「鬼殺隊を辞めてほしい」と伝えましたが、しのぶは姉の仇を討つために鬼殺隊に残り、カナエの死後、柱となりました。

 

カナエの死後に変わった性格

現在のしのぶは柔らかな笑顔が印象的ですが、カナエが亡くなる前は少し勝気な性格でした。おっとりとしたカナエを叱ることも多かったしのぶですが、カナエは「しのぶの笑顔が好き」と言ってくれました。

しのぶはその言葉を大切にし、笑顔を絶やさないよう心掛けることで、カナエのように優しい性格へと変わっていったのです。

 

胡蝶しのぶがサイコパスと言われる理由

バンプレスト 鬼滅の刃 フィギュア-絆ノ装-胡蝶しのぶ

サイコパスの意味とは?

しのぶのサイコパス説を考察する前に、まずサイコパスの意味を確認してみましょう。

 

サイコパスとは、他人の感情を理解する能力が欠如し、社会的な規範や法律を無視する傾向がある人物を指します。

 

また、自己中心的であり、他人を利用することに抵抗感を持たない特性を持ちます。しかし、一方で魅力的で説得力があり、他人を操作する能力を持つことも特徴的です。

 

最近では「猟奇的」や「残虐さ」といった意味で使われることが多いですが、本来は精神疾患を意味する言葉です。

しのぶに浮上したサイコパス説も、この「猟奇的」や「残虐さ」という意味で使われているようです。今回の記事では、「サイコパス=残虐さ」という意味で考察していきます。

 

鬼との和解方法が残酷すぎる

しのぶは姉・カナエの「人間と鬼が仲良くする」という意思を継ごうとしていました。那田蜘蛛山に助太刀に行った際、多くの仲間たちを殺した鬼にも優しく声をかけ、すぐには殺さずに和解を提案します。

しかし、その和解の方法が非常に残酷なものでした。

 

例えば、「人を殺した分だけ私がお嬢さんを拷問します」「目玉をほじくり出したり、お腹を切って内臓を引きずり出したり。その痛み苦しみを耐え抜いた時、あなたの罪は許される」といった内容です。

 

しのぶは鬼が行った残虐な行為に対して、同じように苦しむべきだと考えていました。

最終的に、鬼が拷問を乗り越えれば和解できるという結論に至りました。

鬼は日光や日輪刀で首を斬られない限り死ぬことはないため、この提案をしましたが、痛みは感じるので非常に辛い内容です。

こうした残酷な提案を笑顔で話す姿から、しのぶはサイコパスではないかと言われるようになりました。

 

容姿が整いすぎている

しのぶは非常に美しい容姿を持ちます。善逸も「顔だけで飯食っていけそう」と絶賛しています。

その可愛らしい外見と残酷な拷問方法とのギャップが、彼女をサイコパスと見なす要因の一つとなっています。炭治郎でさえ、しのぶに顔を近づけられたときに照れた様子を見せました。

このように、しのぶの美しい容姿と残酷な提案のギャップが、彼女にサイコパスのイメージを持たせているのです。

 

胡蝶しのぶは本当にサイコパスなのか?

鬼滅の刃スタイル 胡蝶しのぶ

しのぶがサイコパスとされる理由は、鬼と和解を試みながらも笑顔で残酷な拷問を提案する点にあります。

一見すると、確かにサイコパスと思える部分もあります。

しかし、しのぶがサイコパスである可能性は低いと考えられます。その理由について詳しく見ていきましょう。

 

本心では鬼と仲良くしたいと思っていない

しのぶが鬼と仲良くしたいと思っているわけではありません。

彼女にとって鬼は、家族を殺した許し難い存在です。

実際にしのぶは、鬼への憎しみと怒りが今も消えないことを炭治郎に打ち明けています。

 

しのぶが鬼と和解しようとするのは、姉・カナエの意志を継ぐためであり、彼女自身の本心ではありません。

それでも、しのぶはカナエの願いを尊重し、自身の鬼への怒りを抑え、和解を目指しています。

 

心からの笑顔ではない

しのぶは常に笑顔を浮かべる優しい女性という印象があります。

しかし、カナエが亡くなる前は感情が顔に出るタイプで、怒ったり泣いたりすることも多かったのです。

カナエの死後、しのぶはカナエが好きだと言ってくれた笑顔を絶やさないように心がけるようになりました。

そのため、鬼と話す時でも笑顔を見せるようになり、それがサイコパスに見える一因となったのです。

 

炭治郎と禰豆子との出会いによる変化

鬼である禰豆子を連れた炭治郎の存在は異質でした。

しのぶは当初、禰豆子を鬼と見なして斬りつけようとしましたが、鬼殺隊の当主・産屋敷耀哉によって禰豆子が認められると、その処遇について何も言わなくなりました。

納得していない様子も見られましたが、その後、蝶屋敷で炭治郎と関わっていくうちに、次第に心を開いていきました。

 

珠世との関わりで変わった考え

希少鬼滅 絆ノ装 珠世様 フィギュア 珠世 ノーマルカラー珠代 玉代

禰豆子との出会いをきっかけに、「すべての鬼が憎い」という考えから「良い鬼もいる」という考え方に変化していったしのぶ。柱稽古編では、無惨を弱体化させる薬を作るため、鬼である珠世と協力することになりました。

しかし、しのぶは当初、鬼への憎しみが残っており、珠世に対しても敵意を向けていました。

それに気づいた愈史郎はしのぶに警戒心を抱いていましたが、珠世の実力を目の当たりにしたしのぶは、次第に彼女を鬼ではなく人間として見るようになりました。

 

 

まとめ考察

胡蝶しのぶというキャラクターの複雑な心理と背景を理解すれば、彼女を単純にサイコパスと判断することは危ういことです。しのぶの行動や言動は一見すると残酷で冷酷に見えるかもしれませんが、その背後には深い悲しみや強い意志が隠されています。

 

しのぶの複雑な感情と動機

しのぶは家族を鬼に殺されるという辛い過去を持ち、その怒りや憎しみを胸に抱いています。

しかし、彼女は姉カナエの遺志を継ぎ、鬼と和解しようと努めています。これは、しのぶがただ単に鬼を憎むだけではなく、平和を求める強い信念を持っていることを示しています。

 

表面と内面のギャップ

しのぶが常に笑顔を浮かべているのは、カナエの言葉を守り続けるためであり、その笑顔の裏には計り知れない悲しみと怒りが潜んでいます。

彼女の表面上の態度と内面の感情のギャップが、彼女をサイコパスと誤解させる要因となっています。

 

和解と許しの難しさ

しのぶが鬼との和解を目指す姿勢は、和解と許しの難しさを象徴しています。

鬼に対する憎しみを抱えながらも、姉の遺志を尊重して和解を試みるしのぶの姿は、深い葛藤と努力の表れです。和解や許しが簡単ではなく、内面的な戦いと強い意志が必要であることを伝えています。

 

総じて、胡蝶しのぶというキャラクターの多層的な性格や深い感情を理解し、単純な判断を避けていくと、しのぶの行動や言動の背後にある複雑な心理を探ることで、人間の本質や心理の奥深さについての理解を深めることができます。

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ © 2024 アニメギャラクシー All rights reserved.